2012年4月1日日曜日

第二回、戸山流撃剣大会開催されました!

平成24年3月31日、東京都町田市総合体育館にて第二回撃剣大会開催。参加してまいりました。結果は三回戦で敗退です(涙)
準決勝以上からは防具を着用し本物の日本刀を使用して試合を行います!
もちろん、刃の部分は刃引きしてます。切れちゃったら死にますからね(笑)



2012年3月16日金曜日

日本兵法撃剣術のホームページ完成しました。

http://members2.jcom.home.ne.jp/gekken/index.html

写真や動画がまだまだ足りないので、追々加筆修正していきます!

戸山流町田誠斬会も抜刀や流鏑馬のホームページがあっても、撃剣のページが無かったので、これでようやくコンプリート(笑)

2012年3月14日水曜日

撃剣の稽古

抜刀の稽古が終了後に撃剣の稽古に突入!
撃剣とは剣術のこと。剣道では面、胴、小手と決められた打突以外は反則となりますが、撃剣はなんでもあり!?組み合って蹴っ飛ばしても反則になりません。
昔の剣術では足払いなどは当たり前に行っていたようです。
練習ではスポーツチャンバラのようなソフトな剣ですが、(それでも当たると結構痛い!)
大会では(準決勝戦以上)刃引きをした本物の日本刀を使用して、
まさしく真剣勝負をします。

2012年3月11日日曜日

今日の稽古(戸山流)薙刀試し切り、撃剣の稽古。

以前薙刀で試斬した際に衝撃で薙刀の柄を割ってしまったので修理に出していたのだが、ようやく治ったとのことで、約一年振りに薙刀で試し切り!
刀とも違い、薙刀は薙刀なりの稽古を継続していないと剣の刃筋を合わせる感覚が鈍るのでまったく切れん〜(涙)
しかしまあ刀で試斬している方は多くとも、薙刀で試斬している人はあんまいないだろうなあ・・・仲間募集中!

2012年3月9日金曜日

今日の稽古(銃剣道)

先週は仕事の都合で稽古時間に間に合わなかったが、今日はなんとか間に合った。久しぶりに娘を連れて稽古。

まだ幼稚園生で初めて間もないが、大分さまになってきたかな…
どマイナー競技だが(笑)我が伊勢原道場は小さい女の子達が頑張っているので、自然と皆につられて頑張ってました。
稽古帰りに二人でラーメン食べました。そして二人とも完食(笑)



2012年2月26日日曜日

第57回 神奈川県銃剣道選手権大会

平成24年2月26日、神奈川県立武道館にて開催。参加してまいりました!
先週が短剣道の全国大会、そんでまた今週に今大会。結果は言わずものがな惨敗である〜
理由はまあ先週ごたくのべた通りでございます(汗)

しかし試合には参加することに意義がある!…と、自分をごまかしながら、今後の練習に励みます(笑)


        第57回銃剣道選手権大会 団体戦(一般男子の部)の試合模様

2012年2月18日土曜日

第11回全日本短剣道大会

平成24年2月18日。日本武道館にて第11回全日本短剣道大会が開催。出場してまいりました。
結果個人戦で2回戦目で敗退〜(涙)
正直、今年は全くといっていいほど練習できてなかたったので当然といえば当然の結果…

せめて週一度くらいでも練習しておけば良いのでしょうが、なかなか練習時間が取れないのが現状。毎度のことながら練習できる時間をいかに作るかが今後の課題だ!

個人戦決勝戦成年Bの部 (36才以上50才以下の部)

2012年1月19日木曜日

神奈川県銃剣道連盟 伊勢原支部のホームページ

銃剣道のホームページも今年に入って、ようやくアップできました。しかしまだ未完成…
http://members2.jcom.home.ne.jp/jukendo/index.html   

銃剣道は明治に入り、時の日本政府がフランス式軍隊を導入すると共に、洋式銃剣術として輸入されましのが始まりです。しかしながら、日本古来の武術に比べて勝るものがないと判断され、日本武術の槍術から研究し直されて出来上がりました。また銃から短剣を外して短剣のみで戦う技においても、日本武術の小太刀の技をもとに作られた短剣道がございます。

下地派上地流のホームページ!


昨年末にようやく完成したホームページです。作るのに苦労しました〜
http://members2.jcom.home.ne.jp/taiyo-s/

上地流は空手発祥の地である沖縄において、三大流派のひとつに数えられます。
攻撃や防御の為に手先、足先、そして肉体を徹底的に鍛錬する事が大きな特徴です。
他の空手流派からみるとその動きや構えは独特なものがあります。
下地派上地流においては、昔ながらの鍛錬を貫き、試合においても直接打撃制による真剣勝負をおこなっております。